親知らずで虫歯になるの?
投稿日:2019年7月20日
カテゴリ:未分類
親知らずは虫歯になりやすい、これには理由があります。
一番の理由は、口の一番奥に位置していることが挙げられるでしょう。
歯ブラシが届きにくい場所になります。また、顎が小さく生える場所が足りない時は斜めに生えてきたり、生えきらず、斜めに骨に埋まったままのこともありますね。
親知らずが歯茎から出たものの、一部だけ出た状態は注意が必要です。
一つ手前の第二大臼歯との間に隙間ができ、食べかすやよごれがつまりやすくなるので虫歯になります。
この虫歯は歯肉の下で進行するため、痛みがでるまで気づかないことが多いので定期的に歯科クリニックでレントゲンでの確認が大切です。
このように、親知らず自体、もちくは手前の歯が親知らずにより虫歯になってしまったケースは抜歯をお勧めします。
2. 横向きに埋まっていて前方の歯に障害を及ぼしている
親知らずが横向きに埋まっていると智歯周囲炎や一個前の歯が虫歯をしてしまうので、親知らずを抜く場合が多くあります。
3. いつも食べ物が詰まったり、歯肉の腫れや痛みを繰り返している
親知らずが中途半端に生えていて、歯の一部だけが見えている場合は食べ物が詰まりやすく、不潔となり周囲の歯肉に炎症を起こしやすくなり、腫れや痛みを繰り返します。
必ずしも抜歯しなくても良い親知らずもあります。
1. 親知らずが上下とも真っ直ぐ生えていて噛み合っている場合
2. 親知らずが骨の中に完全に埋まっていて問題が無い
親知らずが顎の骨の中に完全に埋まっている時は、症状などがない場合、痛みや腫れなどの症状がなければすぐに抜く必要はありません。
3. 入れ歯やブリッジの土台として親知らずが必要である場合
前方にある第一大臼歯や第二大臼歯を失ってしまった場合に、削ってブリッジの土台に使用したり入れ歯のバネをかける部分として利用できることがあります
いかがでしたでしょうか?
その時の、症状と場合によって受ける処置をかかりつけの歯医者さんに相談してみてみましょう!
浦和で歯科をお探しの方は、浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックまでお問合せ下さい。
ホームページ、またはお電話(0488241182)にてご予約をお受けしております。
ご予約は24時間対応のHPからのご予約がおすすめです。(初めての方に限ります)
※すでにおかかりの患者様はお電話にてご予約下さい。
■ 他の記事を読む■