歯ブラシだけ虫歯や歯周病の予防できない?おすすめの歯ブラシや種類を紹介 | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

歯ブラシだけ虫歯や歯周病の予防できない?おすすめの歯ブラシや種類を紹介

投稿日:

カテゴリ: 虫歯・歯周病ケア

「虫歯にならないように歯磨きをしようね!」

と、歯医者で言われたことはありませんか?

歯磨きは、虫歯や歯周病の予防にとっても重要です!!

 

プラークや歯垢と呼ばれる歯に付着する汚れは、細菌の塊です。

このプラークを除去することでお口の中の細菌も減り、虫歯や歯周病の予防に繋がっていきます。

 

歯磨きでどのくらいプラークが取れているかというと…

普通の歯ブラシで磨いた場合、60%くらいと言われています。

毎日丁寧に歯磨きをしても、40%くらいはプラークが残っていることになります。

意外と磨き残しがあると思いませんか?

 

歯ブラシだけではプラークを取り切れないです。

歯ブラシ+糸ようじや歯間ブラシなどのアイテムを使っていくことが大切になります。

 

今回はプラーク除去の観点から

お話ししていきますね!

 

毎日の歯磨きで、虫歯や歯周病から歯を守っていきましょう。

 

歯ブラシって何種類あるの?

今お使いの歯ブラシは、何を基準に選びましたか?

など、歯ブラシを選んでいる理由はそれぞれだと思います。

 

ドラックストアにたくさんの歯ブラシが並んで「どれにしたらいいのかな?」なんて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

 

歯ブラシには、いくつか種類があります。

の2つの歯ブラシの特徴をご紹介していきます。

 

どんな歯ブラシがあるのかを知り、自分に合ったものを選んでいきましょう!

歯ブラシの選び方について自分に合った歯ブラシ|3つのポイントを確認しましょう!にて解説しています。

合わせてご覧ください!

 

歯ブラシ

ドラックストアなどでよく売られている一般的な歯ブラシのことです

などが違い、自分に合ったものや好みのものを選択し使用していると思います。

 

お口の大きさや歯の大きさに合わせて歯ブラシを選ぶようにしましょう。

それにより歯ブラシで磨けない場所を減らすことができ、虫歯や歯周病の予防に繋がります。

 

他にも、タフトブラシという歯ブラシがあります。

毛先が小さく尖っており、一束になった歯ブラシのことです。

タフトブラシ

奥歯や歯の重なりがある場所に使用します。

普通の歯ブラシだけでは磨けない場所を小さなタフトブラシで磨いてください。

普通の歯ブラシとタフトブラシを2本使いしていただくとよりプラーク除去ができるのでおすすめです!

 

電動歯ブラシ

電動歯ブラシといっても種類がいくつかあります。

電動歯ブラシ

・回転式

ブラシが回転して汚れを落としてくれます。

ゴシゴシと動かさなくても、しっかり磨ける歯ブラシです。

・振動式

ブラシが振動し汚れを落としていきます。

回転式に比べ、刺激が少ない歯ブラシになります。

・音波式

音波の振動でプラークを除去し、毛先が当たりにくい汚

れも音波の振動で落とすことができます。

電動歯ブラシを購入しようかなとお考えの方は、音波式の歯ブラシがおすすめです!

 

どの電動歯ブラシも普通の歯ブラシよりもプラークの除去率や効率は良いものになります!

しかし、使い方を間違えると「せっかく電動歯ブラシなのに意味がない」ということになりかねません。

 

自分が使いこなせるものを選び、正しい歯磨きをしていきましょう。

分からないことがあれば、歯医者で指導してもらうとよいです。

磨き残しゼロへ!清掃補助用具(アイテム)を使って行きましょう!

 

歯ブラシの種類

みなさんは、歯磨きするときに歯ブラシ以外のものを使っていますか?

ドラックストアなど歯ブラシの横に置いてあって、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

など、もちろんそれぞれ使い方も違えば、歯垢をどれくらい除去できるのかも異なります。

上記の3種類の清掃補助用具(歯ブラシ以外のアイテム)について解説しますね!

 

歯ブラシだけでは取り切れない汚れを清掃補助用具を使い、磨き残しをなくしていきましょう。

 

1.歯間ブラシ

歯と歯の間に隙間がある場所には、歯間ブラシが効果的です。

歯の間にブラシを軽く抵抗がある程度に差し込み、前後に2,3回動かすのが効果的です。

ソース画像を表示

ブラシの種類はストレート(まっすぐ)、テーパー(逆三角形)、バレル(楕円形)の3つの種類に分けられます。

サイズもSSSS〜XXLくらいまであり、使いやすさや歯肉の状態に合わせて形を選びましょう。

※大きすぎるサイズを使うと歯肉が痛くなる原因になります。
 悩んでいる方は、歯医者で相談してみてください。

 

2.デンタルフロス(糸ようじ)

歯と歯の間が狭い場所には、デンタルフロスが効果的です。

フロスを歯の間の表面に沿わせるようにして、上下に数回動かすとしっかり歯垢除去ができます。

ソース画像を表示

フロスの種類は「ホルダータイプ」と「ロールタイプ」の2種類あります。

柄のついたホルダータイプは、使いやすいため無理なく毎日使用していただきやすいです。ロールタイプは、毎回使い捨てですので清潔に使っていただくことができます。

フロスの種類は

 

「フロスを通せばいい」というものではなく、歯に擦り付けるようにしてフロスをしていきます。
使いやすいものを使用してみてください。

 

 

 

 

自分がどのアイテムを使うとよいのか、歯医者で指導してもらいましょう!自分に合ったものを使うことで、正しい歯磨きを行うことができます。

 

 

 

 

 

3.舌ブラシ

舌ブラシ

舌の奥の白っぽい汚れ(舌苔)も最近の塊です。

口臭の原因になることが多いので気をつけておきましょう。

 

正しい歯磨きとは?磨き残しやすい場所を意識して磨こう!

正しい歯磨きとは?磨き残しやすい場所を意識して磨こう!

虫歯や歯周病にならないために、まずはしっかりと歯磨きをしていくことが重要です!

磨き残しゼロに向けて、正しい歯磨きの仕方・気をつけておくポイントを知っておきましょう。

 

歯磨きのポイントとして

テレビをみながら、携帯をみながら歯磨きをしていませんか?

どこを磨いているのか確認しながら歯磨きをすることで、しっかり汚れを取ることができます。

グーで握っている方も多いと思うのですが、ゴシゴシと磨くときに力が入りすぎてしまいます。

歯肉を痛めないためにも適切な力で歯磨きをしていくことが大切です。

この2つも意識しておくとより正しい歯磨きを行うことができるようになります!

 

他にも、磨き残しやすい場所を意識して歯磨きをすることで、磨き残しが減っていきます。

磨き残しやすい場所として、5か所挙げていきます。

自分が気をつけて歯磨きできているか確認しながらみてください。

 

①歯と歯の間

歯と歯の間

 

フロスや歯間ブラシを使いプラークを除去していきます。
歯肉の状態や隙間の大きさによってデンタルフロスは歯間ブラシなのか選んでいきます。

 

 

②歯と歯肉の境目

歯と歯肉の境目

 

歯ブラシの角度を45°にすることで、歯と歯肉の境目のプラークを取ることができます。
大きく動かすよりも小刻みに動かし歯磨きをしましょう。

 

③奥歯の噛み合わせ面

奥歯の噛み合わせ面

 

歯の溝部分にしっかりと歯ブラシを当てて磨きます。
一番奥の歯や溝が深い場所などは、タフトブラシを使うと磨きやすいです。

 

 

④前歯の裏

前歯の裏

 

歯ブラシを縦にし、毛先を使い掻き出すように動かします。
顎を引き、大きなお口を開けると鏡で見えやすくなるのでおすすめです!

 

 

⑤歯並びが悪いところ

 

歯並びが悪いところ

歯ブラシを縦に持ち、毛先を当てて磨きます。
1本ずつ丁寧に磨いていきましょう!
タフトブラシを使うとより磨きやすいと思います。

 

歯磨きで虫歯や歯周病の予防をしていこう!

 

歯ブラシの使い分け

歯は一生ものです。

歯磨きをめんどくさいな…今日はいっかな…なんて思っていると虫歯や歯周病にかかってしまいます。少しの油断が、虫歯や歯周病へと繋がってしまうので要注意!

 

数種類の歯ブラシを使い分けることでより効率よく、また高い効果でプラーク除去も行うことができます。

また、歯ブラシだけではプラークを取り切れないため、デンタルフロスや歯間ブラシなどのアイテムも使い歯磨きをしていきましょう。

 

歯ブラシやアイテムの種類がたくさんあり自分で選ぶことが難しい場合は、歯医者で相談し自分に合ったものを使ってください。

正しい歯磨きの仕方を心掛け、自分の歯を守っていくことが大切です!

浦和もちまる歯科 インビザライン

トップへ戻る