小児矯正について。
投稿日:2020年8月4日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、浦和もちまる歯科院長 歯科医師の 持丸みずきです。
今日は子どもの矯正についてお話して行きたいと思います。
矯正には子どもの矯正(Ⅰ期)と大人の矯正(Ⅱ期)があります。
Ⅰ期とⅡ期の期間について
Ⅰ期…~12歳くらいまで
Ⅱ期…12才頃以降の永久歯の矯正治療
となるのが一般的です。お子さんの矯正を始めるタイミングは症例によってまちまちになります。
子どもの頃から矯正なんてかわいそう!!
と思われる方もいるかもしれませんが子どもの矯正と大人の矯正では治療方針が全くといっていいほど違ってきます。
幼少期から矯正を始める1番のメリットは『成長を利用できる』ということです!!
出っ歯さんであれば上あごの成長をおさえたり、下あごの発達が弱い場合前に成長させたり、、、
お口の中の成長を利用して歯の入るスペースを作ることができます。
大人になってからの矯正は成長を利用できないためスペースを作るために抜歯の可能性もあります。
また子どものほうが骨が柔らかかったり、適応能力がたかい為痛みが感じにくいといわれています。
(もちろん痛みの感じ方はそれぞれなので絶対ではないですが…)
浦和もちまる歯科では矯正のご相談を無料で行っております!!
「うちの子はいつから始めたほうがいいのかしら?」「この子は小児矯正必要ですか?」などお気軽にご相談くださいね。
浦和で歯科をお探しの方は、浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックまでお問合せ下さい。
ホームページ、またはお電話(0488241182)にてご予約をお受けしております。
ご予約は24時間対応のHPからのご予約がおすすめです。(初めての方に限ります)
※すでにおかかりの患者様はお電話にてご予約下さい。
■ 他の記事を読む■