手指消毒について。
投稿日:2020年2月19日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、浦和もちまる歯科院長 歯科医師の 持丸みずきです。
冬といえばインフルエンザ!でしたが今年は大変なものがじわじわ流行っていますね。
そこで今日はインフルエンザにもウイルスにも効果がある手指消毒についてお話していきます。
まずは手洗いですがなぜ手洗いが大切なのかというと、様々な場所や物に触れるのが手なので微生物やウイルスにとっても便利な伝播経路になってしまうのです。
気を付けていてもどうしても目をこすったり肌を触ってしまったりしいることが多く、意識してみるといつの間にかいろんなところをさわっていることに気が付きます。
そのためこまめな手洗いがとても効果的ということだそうです。
手指消毒にも種類がありますが今日はとりいれとやすいものを紹介します。
まず丁寧に手を洗います。(画像を参考にしてください!)
そのあと除菌用アルコールやジェルをしっかり擦りこみます。
(このとき量が足りなくても、ささっとやってもあまり意味がありません。15秒ほど擦りこめる量が適量と言われています。)
液状タイプはさらっと仕上がりジェルタイプはしっとり仕上がるそうです。
お好みのものでやってみましょう!!
またウイルスにはうがいより歯磨きのほうが効果的と言われるようになってきました。
正しい歯磨き方法や、しっかり磨けているかなどの相談もお受けしています。
浦和で歯科をお探しの方は、浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックまでお問合せ下さい。
ホームページ、またはお電話(0488241182)にてご予約をお受けしております。
ご予約は24時間対応のHPからのご予約がおすすめです。(初めての方に限ります)
※すでにおかかりの患者様はお電話にてご予約下さい。
■ 他の記事を読む■