開咬・叢生のインビザライン治療例(治療期間:1年1ヶ月/女性)
開咬・叢生のインビザライン治療前後と解説
治療期間 | 1年1ヵ月 |
---|---|
抜歯 | 親知らず |
治療費 | インビザライン治療:858,000円+税 |
副作用 | 矯正治療により歯肉退縮や一時的な知覚過敏を起こすことがあります。 |
備考 | 主訴:前歯が噛まない |
開咬・叢生のインビザライン治療の解説
全体矯正で開咬、叢生の治療を行ないました。狭窄した歯列の拡大と遠心移動を行い、まずは大臼歯関係の改善をはかりました。その後、小臼歯の圧下、前歯の挺出を行い、開咬を治療しました。IPRも用い、叢生改善を行なっています。
特に開咬はインビザラインで早く治りやすい症例です。1年かからず矯正が終了でき、とても喜んで頂きました。
(※遠心移動・・・歯を奥側に移動させてスペースを確保する方法)
(※IPR・・・エナメル質を僅かに削り、歯の移動に必要なスペースを確保する方法)